
私たちの身体の中を血液が絶えず流れていることは、誰もが知っていますし、大切なことだと認識されていますが、リンパと呼ばれる部分を水分や老廃物が絶えず流れていることは、あまり認識されていません。
しかしダイエットをする上で、このリンパの流れはとても大切な働きをします。何故なら、血液とリンパの流れがスムーズになれば、基礎代謝(人間が体温を保つ、呼吸するなど基本生活に必要な消費エネルギーのこと)が上がり、脂肪が燃えやい身体になることがわかっているからです。
スポンサードリンク
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-9145649551965071″
data-ad-slot=”5248078101″
data-ad-format=”auto”>

少し太ったかなと思って、お尻や太ももを触ってみると、少しザラザラした固い部分を感じることはありませんか?この固い部分は、脂肪細胞に老廃物や排出できない水分がくっついて固まった「セルライト」と呼ばれるものです。
一番厄介なことは、セルライトが血液やリンパの流れを邪魔してしまうということです。通常の脂肪細胞に老廃物や水分がひっつくので、大きな塊となってしまい、血液やリンパの通り道を圧迫してしまうのです。まだ肌の表面に出ていなくても、セルライトが隠れているかも・・
普段の状態
指でぎゅっと押してみるとデコボコしたセルライト
セルライトは90時間を過ぎると、完全に固まってしまい、運動をしてもマッサージをしても、自己流の努力では解消出来ないのが現状です。

ダイエットをしても痩せづらい、痩せたのにまたすぐに戻ってしまう。その原因の一つがセルライトとも言われています。
身体の中に一度できたセルライトは、運動や食事制限だけでは簡単に取れません、そのうえ血液やリンパの流れの妨げになり、代謝が悪くなる→脂肪がたまる→セルライトになるという悪循環を繰り返していきます。
セルライトは、二の腕やお尻、太ももなどにつきやすいと言われています。
また、セルライトはできた原因によって脂肪型セルライト・浮腫型セルライト・繊維化型セルライト・筋肉質型セルライトの4つに分かれます。この4つのセルライトの特徴を簡単に説明したいと思います。
脂肪型セルライト
大半のセルライトがこの脂肪型セルライトで年齢など関係なく誰にでもできてしまいますが、名前の通り脂肪に近い組織になりますので他のセルライトに比べると除去しやすいのが特徴です。
浮腫型セルライト
名前の通り、むくみや冷えが原因で老廃物と脂肪がくっつくことによってできるセルライトです。このセルライトもリンパの流れを良くするなど代謝を良くすることによって除去することが可能です。
繊維化型セルライト
このセルライトはセルライトができてから時間が経ってしまっている、全体の一割と言われる重症化したセルライトです。皮膚をつまんだりしなくても肌がボコボコになっているのが特徴です。繊維型セルライトは自分の力で除去するのは難しいと言われています。
※画像引用元:リンパドレナージュ専門エステ「サロンドノーブル」
筋肉質型セルライト
このセルライトは全体の約5%と少ないですが、昔スポーツをしていて筋肉質だった人が運動を辞めると筋肉が脂肪に変わりセルライトになります。このセルライトが一番厄介でエステなどプロの方に除去をお願いしても除去に時間がかかってしまいます。

セルライトは太っている人にできると思っている方もいるかと思いますが、痩せている人にもセルライトはできることを知っていましたか?セルライトを除去し、セルライトができにくい身体にするためには「セルライトができる原因」についてしっかり学ぶことが大切になります。
代謝不良
運動不足
乱れた食生活
加齢
むくみ
冷え性
ホルモンバランスの変化 など
この中でも一番の原因は代謝不良と言われています。代謝不良になるとなぜセルライトができるのか説明したいと思います。
体に栄養を届け、不要なものを排泄することを「新陳代謝」などと呼び、「新陳代謝」をすることにより身体の内部の古くなった老廃物や水分はリンパ管を通り、体外へ排出されて行きます。ではなぜ代謝不良は起こってしまうのでしょうか?
代謝不良が起こる理由として運動不足が挙げられます。運動不足になることにより、筋肉が使われないため、細胞に十分な栄養素が行き渡らなくなってしまいます。そうすることで次第に代謝機能やリンパの流れが悪くなってしまい、身体に老廃物や水分などを身体に溜めてしまいます。そしてその老廃物や水分が脂肪の細胞に絡みつきセルライトになります。
セルライトができやすい部位はあまり動かすことのないお腹、太もも、お尻などになります。逆に足先や手などはよく動かすのでセルライトはありません。セルライトを除去するには老廃物などが溜まらないようによく動かし、代謝を良くすることが大切になってきます。

セルライトができる原因については上記で分かったかと思います。では、できてしまったセルライトを除去する方法について説明します。
食生活の見直し
水分補給をする
しっかり入浴する
適度な運動をする
リンパマッサージ
ストレッチ など
油っこい食事や糖分が多い食事を続けると脂肪分が多く体内へ取り入ってしまうためセルライトができる身体になってしまいます。また、水分をあまり摂らない人は代謝が悪くなり老廃物が溜まってしまうため、こまめに水分を摂り、しっかり入浴し老廃物を出すようにしましょう。

また、ストレッチやリンパマッサージをすることによってリンパの流れをよくし、脂肪を潰すことによってセルライトが完全になくなるということはありませんが軽減させることが可能です。これからストレッチやリンパマッサージのやり方を3つご紹介します。
1.太もものセルライト対策・ストレッチ
大勢の方が太ももにセルライトがあると思います。ストレッチをすることにより血液やリンパの流れを促進することができ、セルライトを軽減させることができます。ここでは椅子に座ってできるストレッチとお風呂が上がりにすると効果的なストレッチを紹介します。
詳しくはこちら!
太もものセルライト対策・ストレッチ
2.自宅でできる!ぽっこりお腹に効く簡単ストレッチ
次に気になるのはぽっこりと出ているお腹だと思います。ぽっこりお腹だとお洒落をしても残念なことになることがあるかと思います。ここではそんなぽっこりお腹とさよなら出来るストレッチや痩せやすい身体にするためのストレッチなどを紹介します。
詳しくはこちら!
自宅でできる!ぽっこりお腹に効く簡単セルライト対策
3.下半身のセルライト解消マッサージ・エクササイズ
ここでは太もものセルライトを潰すマッサージや太ももやお尻のセルライトを解消するためのエクササイズを紹介します。このマッサージやエクササイズは血流を促し代謝アップの効果があり、代謝アップすることにより、セルライトを解消することができます。
詳しくはこちら!
下半身のセルライト解消マッサージ・エクササイズ

頑固なセルライトを撃退する最終手段はやっぱりエステ。プロの手で太ももやお尻に居座っている憎いセルライトをすっきりと退治してもらいましょう。
全国展開しているラ・パルレの「メソセルライト撃退セレクトコース」では脂肪の凸凹を徹底的に解消してくれます。
関連記事
ラ・パルレの「スーパー美脚体験コース」を体験してきました!