理想の体型の求め方!
若いころは“とにかく痩せていればいいの!”という女性も多いですが、ガリガリに痩せているのは不健康です。自分が健康でなければ幸せそうに見えず、よって美しいという印象を周囲に与えることも難しいでしょう。それなら何キロくらいが理想的なのか?スタンダードとなる体重について考えてみましょう。
BMI(ボディ・マス・インデックス)を調べてみましょう
BMIとは身長から調べた体重の割合を示す指標で、世界共通で使用されていますが、男女は別の計算方法になっています。
基本的には、BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算されていて、医師が病気治療のために必要であると思われる減量すべき体重を求めます。低体重、普通体重、肥満(レベル1~5くらい)で求められるのですが、女性の場合はBMIが22くらいが最も病気になりにくい健康的な体重であるとされています。BMIはインターネットですぐに計算できるようになっているので自分で調べてみましょう。
いわゆる「モデル体重」は不健康?
現在のところ、インターネットのウェブサイトで身長などの数値を入れて計算する“これがモデル体重だ”といったサイトはあまり信憑性が無いと言い切っても良いでしょう。
こういうサイトの中には、女性の身長に比してかなりの低体重を表示して、「モデル体重になるためにはあとマイナス〇キロ!モデルになるためには毎日〇㎏以内で生活をすること」というメッセージが表示されるものもあります。
しかしこういう無責任かつ医学的な根拠がないサイトに書いてあることを信じ込んでしまうと、クラッシュダイエット(栄養を考慮しない無茶な減量のこと)を始める女性が続出してしまい、その結果、鉄欠乏貧血や、骨密度が落ちたり、将来不妊症になったりするリスクが高いのです。
幸福そうに見える体重がベスト体重!
欧米などでも、“モデル体重をクリアーした女優やモデルばかりがマスコミに出ることの悪影響”が社会的な問題になり、あえて太めの女性をTVドラマに起用することも増えてきています。
ネットにも“ガリガリに痩せている女性はキモイだけ。ちょっと太いほうが可愛い”という書き込みが多数見られます。BMI22の女性というとちょっと太めな印象もありますが、体重だけの問題ではなくその人が元気で幸福そうに見えることが重要であると価値観を切り替えましょう。