ダイエットに成功した女性の体重は、テレビでも雑誌でも公けにされていますが、よく見ると身長のことにはあまり触れていない時があります。
身長のことをまったく気にせずに、目標体重を設定してしまうと、ベストな体重とかけ離れてしまう危険がありますので、ダイエットの目標体重は身長も必ず気にして決めるようにしましょう。
そこで今回は、身長から簡単にベスト体重が計算できる方法をご紹介したいと思います。
BMIによる標準体重を出す方法
BMI(Body Mass Index)とは、1994年にWHOで定められました。身長と体重の関係から肥満度を示す体格指数のことです。簡単な計算方法でわかりますので、ダイエットを始める前にチェックしておきましょう。
BMI(体格指数)の計算方法
BMIは、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出することができます。
例えばあなたの身長が、158cmで、体重が59kgの場合だとすると、計算式は59÷1.58÷1.58=23.63となり、あなたのBMIは、23.63です。
日本肥満学会では、BMIの数値22~25を平均としていますので、あなたの体重は標準の範囲内となります。実は肥満では無いのにダイエットをしている女性も多いのです。
標準体重の計算方法
標準体重は、医学上健康を維持するために適切である体重、肥満による病気にならない生活をするために最適である体重として定義されています。
BMIが理想とする標準値 「22」の場合の体重です。
身長(m)の2乗×22
(例)あなたが、158cmで、59kgの場合
1.58×1.58×22=54.92
あなたの理想体重は、54.92kgとなりますので現在の体重59kgとの差は、4.08kgです。理想体重より4.08kg太っていることになるため、この数値を目標に健康的な体重を目指しましょう。
まとめ
ダイエットは女性の永遠のテーマのようにもなっていますが、その定義は時代とともに少しずつ変わってきています。
何故なら、最近の研究結果では中高年に関して「やや太めの方が長生き」ということがわかりました。例えば、10kgダイエットしたとしても必ず健康的に美しくなれるものではありません。
これからの人生を健康的に生活する上でアンチエイジングも兼ね、体重を減らすことは大切ですが、過度の痩せすぎは体と心に不調をもたらす場合もありますので、BMIを参考にして健康的な体重をキープするように心がけましょう。