少しずつ寒くなって、お鍋が美味しい季節がやってきましたね。ちゃんこ鍋、キムチ鍋、モツ鍋などなど野菜やお肉、締めには雑炊やうどん、パスタなどお腹がはちきれんばかり食べても、お鍋ってあんまり太らない印象ですよね。でもお鍋は本当にヘルシーな食べ物なのでしょうか?今回はお鍋についてのダイエットや美容、健康面の効果についてご紹介したいと思います。
モツ鍋はコラーゲンたっぷりでお肌がプルプル
モツ鍋は白濁したスープがとても美味しく、モツに含まれるコラーゲンで美肌効果が十分に期待できます。またニラはビタミンが豊富ですので、コラーゲンとビタミンの最強タッグがプルプルのお肌を作ってくれます。
ただし、モツは油分が多いお肉なので以外にカロリーは高めです。ダイエット中の人やカロリー制限がある人は、あまり大量に食べないようにしましょう。
キムチ鍋で冷え性改善効果
キムチ鍋には、唐辛子の成分が多く含まれていますので、身体が温まり代謝が促進されます。身体が適度に温まることで、滞っていた血液やリンパの流れも改善されますので、冷え性の人にはもってこいのお鍋です。
またキムチには、乳酸菌が多く含まれていて、腸の中の悪玉菌を善玉菌に変える効果も期待できます。善玉菌が増え、身体も温まりますので、風邪対策にも有効です。免疫力を高めたい人はキムチ鍋を選びましょう。
やっぱりこれが王道!ちゃんこ鍋
お鍋の王道と言えばやっぱりちゃんこ鍋です。豆乳鍋やトマト鍋、カレー鍋などなど一時ブームになもなりましたが、変わり種を楽しんだ後はやっぱり定番の物に戻ってきますよね。
野菜やお肉、お魚、お豆腐などをバランス良く入れていけば、食事バランスも最高ですし、野菜などの具を全部食べた後に炭水化物で締めるのはダイエットにも効果的です。
お鍋の具は決まりがあるようで、実はほとんど縛りがありません。そのため創意工夫の余地はまだまだあります。ダイエットしたいのか、美肌を目指すのか、健康が目的か、自分の目的に合わせた鍋を選んで今年の冬は鍋を存分に楽しみましょう。